農と食のこと

代々の土地を守りながら
都市農業の魅力を発信

佐藤 富康(とみやす)さん(76)
小山町

 今回ご紹介するのは、町田市小山町で江戸時代より代々農業を営んでいる佐藤富康さん(76歳)です。
 旬の野菜の生産のほか、地域住民への農業指導や地元小学校の農業見学、農業体験の受け入れに力を入れるなど、都市農業の魅力を地域に広める活動にも力を注いでいます。
 受け継いだ土地を守りながら、地域農業の振興に尽力する佐藤さんの農業にかける思いを伺いました。
(取材担当 堺支店:武内啓一郎)

土地や人、歴史的つながりを
大切にした農業

時おりユーモアを交えて野菜の話をする佐藤さん

 佐藤富康さんは、幼い頃より腕の不自由だった父親の手伝いで農業に触れてきました。学生時代も学業の傍ら弟とともに農業に携わり、畑だった土地を田んぼに変え、井戸を掘って地下水をくみ上げながら稲作を行ったことなどもあったそうです。

 社会人になった後もその生活は変わらず、仕事が休みとなる土日は農業で汗を流してきました。転機が訪れたのは、先代でもある父の他界だったそうです。田・畑併せて8000m2を相続した佐藤さんはすぐに農業所得の青色申告を行いました。その時、相続税納税猶予期間である20年間は「絶対に農業を続ける」と強く決意したといいます。

 平日は仕事のため農業に充てられる時間は限られており、作業の効率化は急務でした。

 「農業機械を積極的に導入し、母親や妻、弟とも協力しながら耕作を行ってきたことで、何とか20年農業を続けることができた」と話します。

 長年勤めてきた会社を退職した後、農業委員やJA町田市の理事を歴任。農業委員を務めていたときに町田市から打診を受け、一般の方に農業に親しんでもらうための農業体験農園を始めました。佐藤さんは「農業体験農園は次世代に農業の魅力を発信する場として、また、農地を多角的に利用していく手段として有効だ」と力強く話します。その思いから、農業体験農園として現在でも1200m2ほどの農地を活用しています。

未来に種まく
小学校での農業体験指導

真剣に話を聞く児童たち

 佐藤さんは平成17年に開校した地元の小学校の生活指導補助員となったことで学校と縁ができました。このことがきっかけとなり、児童を対象とした「里芋掘り体験」や「バケツ稲体験」の指導を実施。生活指導補助員を引退した現在でも、積極的に「農地見学」や「茶摘み体験」の受け入れを行っています。

 茶葉の収穫後、小学校主催で行われる茶会に佐藤さんも招待されるそうで、自分たちが摘んだお茶を飲み、喜んでいる子どもたちの姿を見るのが楽しみだ、と目を細めます。

 「新興住宅地はどうしても地域とのつながりが薄い。これを機会にたくさんの子どもが地域農業や都市農業の魅力を感じてくれたらうれしい」と話します。

常に“新しい発見”を
楽しむのが醍醐味

 “農業は総合科学”と考える佐藤さんにとって、土づくりから作物を栽培する過程、収穫して出荷するまで農業は常にトライアンドエラーの繰り返しだといいます。

 「去年うまくいったことが今年はうまくいかないこともあるし、その逆もある。毎年同じことをやっているようでいて常に新しい発見があり、それを楽しみながら野菜と向き合えることが農業の醍醐味」と話します。

 江戸時代より先祖代々守ってきた農地を受け継いだ佐藤さん。この土地を守るため、日々学びながら、今でも5000m2ほどの農地で農業を行い、アグリハウスなどに野菜を出荷しています。更には、保育園などの公益施設やアパートなどの収益物件の管理と農業収入を両立させることで、持続的な都市農業を実践するための努力を重ねています。